学生・社会人の一人暮らしや新生活には何をどこまで用意したらいいのかわからないですよね。
子供が下宿をした経験から、新生活の準備品として用意したものをご紹介したいと思います。細かくリストアップしましたので、参考になれば幸いです。
1K 25.5㎡(洋室8畳)
電化製品・家具
| 【用意したもの】 | |
| 液晶テレビ(32インチ) | テレビ台 |
| ベッド | ラグ |
| 昇降テーブル※1 | 二人掛けソファ |
| レースカーテン | カーテン |
| 冷蔵庫(霜取り機能付) | 電子レンジ |
| 電子レンジ専用炊飯器(2合用)※2 | 洗濯機 |
| 電気ケトル | トースター |
| ノートパソコン | プリンター |
| ドライヤー | ヘアアイロン |
| コードレス掃除機 | ハンガーラック |
| 衣装ケース4箱(ベッド下とクローゼット) | 掛時計 |
※1 普段はソファに座って食事や勉強をする高さに。低くすると座卓として使用
※2 ちびくろちゃん…10分でご飯が炊けるレンジ炊飯器。場所を取らず便利。
| 【用意しなかったもの】 |
アイロン⇒検討中 エアコン(設置済) 照明器具(設置済) HDDレコーダー ホットプレート 炊飯器 食器洗い乾燥機 湯沸かしポット 洋服ダンス 本棚 姿鏡 |
台所・食器
| 【用意したもの】 | |
| 包丁 | まな板2枚 |
| 水切りラック | 鍋 |
| フライパン | 計量カップ |
| ピーラー | ボウル |
| ふきん3枚 | ふきんラック |
| ラップ | スポンジ2種(食器用とシンク用) |
| キッチンペーパー | キッチンペーパーホルダー |
| アルミホイル | 米びつ3kg×2(一つは冷蔵庫に) |
| キッチンタイマー | 計量スプーン |
| おたま | 木べら |
| お茶碗2つ | お椀2つ |
| お皿大3枚小6枚 | マグカップ2つ |
| ガラス風プラスチックコップ4つ | お箸3膳 |
| 菜箸2種 | お盆(長方形) |
| スプーン&フォーク3組 | ザル |
| 浄水ろ過ポット※3 | 割りばし |
| 食器洗い洗剤 | 塩・砂糖・調味料 |
| お米 | ドリップコーヒー・ティーバッグ |
| インスタントラーメン | チンするご飯 |
| レトルトカレー | お菓子 |
※3 キッチン蛇口が浄水器取付不可のため
| 【用意しなかったもの】 |
| やかん おろし金 キッチンバサミ 三角コーナー 急須 カセットコンロ 浄水器 |
洗濯・お風呂・トイレ
| 【用意したもの】 | |
| ハンガー8本 | 物干しざお2本 |
| 物干しストッパー | 洗濯フック大4つ |
| 角ハンガー | 洗濯洗剤 |
| 漂白剤 | 柔軟剤 |
| ボディソープ | シャンプー |
| コンディショナー | 空ボトル3つ※4 |
| 洗顔フォーム | ボディタオル |
| バスマット | トイレットペーパー |
| お風呂洗剤 | お風呂用洗いスポンジ |
| トイレ洗剤 | トイレ芳香剤 |
| トイレ掃除道具 | トイレ用スリッパ |
※4 ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー用
雑貨・その他
| 【用意したもの】 | |
| 掛け布団・敷きパッド・毛布 | 枕 |
| 掛け・敷きシーツ各2枚 | 枕カバー2枚 |
| フェイスタオル8枚 | バスタオル3枚 |
| 部屋用スリッパ | クッション1つ |
| 靴ベラ | アロマディフューザー |
| 長傘2本 | 折りたたみ傘1本 |
| 薬(数種類) | 体温計 |
| 荷造りセット(養生テープ・紐) | 部屋用ゴミ箱 |
| クイックルワイパー | ボロ布(雑巾) |
| 歯ブラシ | 歯磨き粉 |
| うがい用コップ | コンタクトレンズ |
| ヘアブラシ | ティッシュボックス |
| ゴミ袋 | 古新聞紙(適量) |
| ゴキブリ駆除スプレー | ゴキブリ駆除剤(置くタイプ) |
| 中古自転車 | |
| 【用意しなかったもの】 |
| 布団乾燥機 加湿器 除湿器 |
以上です。思いのほかたくさんありましたね(笑)。電化製品や家具等大きなものは通販サイトで注文し、直接下宿先へ発送。雑貨や身の回り品は近くの100均店やホームセンターで揃え、自宅からの物は自家用車で運びました。雑貨等はなるべく100均で揃えるようにしても出費がかさみましたので、一人暮らしを始める場合は、ある程度まとまった資金を準備しておくことが必要だと思いました。