新年度になると、学生さんや新社会人さんは一人暮らしを始める方がいらっしゃると思います。特に女性は危険な目に遭わないように、日頃から充分に注意していただきたいです。
女性のお客さま専門不動産会社の観点から気をつけてほしいこと、心がけてほしいことを記しておきます。

普段から防犯ブザーを携帯しておくこと
ドアのドアスコープ(覗き穴)にカバーや目隠しをつけておくこと
低層階や外からバルコニーが見える部屋は、下着を干さない・洗濯物に男性物を混ぜること
同階・同建物の男性に挨拶や関わりを持たないこと→好意があると男性側が勘違いする場合があります。

低層階や外からバルコニーが見える部屋は、可愛いカーテン(レースカーテン含)にしないこと→遮像カーテン(夜も透けにくい)を選びましょう。
1階に住まないこと→1階の場合は洗濯物は部屋干しにしてください。
 ※弊社では安全面を考慮して、基本的に女性に1階のお部屋はご案内しておりません
暗くて狭い道を歩かないこと→遠周りでも、明るく広い道を選びましょう。

帰宅後はすぐに鍵(内鍵も)を必ずかけること→無い物件なら賃貸用のチェーンロックを購入しましょう。
帰宅する際は、遅い時間にならないようにすること→コンビニに寄らずに真っすぐ帰ってください。
コンビニではなくスーパーを利用すること→スーパーが閉まってるような時間に1人で外出しないように 。

イヤホンやヘッドホンを装着して、スマホ見ながら歩かないこと→視覚、聴覚が塞がってしまうので、周囲の異変に気付けませんし、最悪交通事故等もなりかねません。
帰り道は時々振り返って、後を付ける人がいないか確認をすること→怪しい人がいた場合は電話がかかって来たフリをしてその人を先に行かせてください。
家に帰って、部屋の明かりを灯すとどの部屋に入ったか外からわかってしまうのでずっと灯しておくか、時間設定ができる照明に変えること→夜の留守がバレないというメリットがあります。

女性物とわかるような傘を廊下に出しっぱなしにしないこと→使った後は濡れているから外に置きたくなりますがやめましょう。
フードデリバリーや宅配便は受取人を男性名義に変更し、オンライン決済で置き配や宅配ボックスの受取にすること

こうやって色々と挙げると注意することがたくさんあり過ぎて、一人暮らしが怖くなりそうですが、常に防犯意識を持って生活していただければ、安全性が高まり穏やかな暮らしに繋がっていきますので安心してくださいね。そして楽しい充実した毎日を過ごしていただきたいと思います。